22/06/03 02:01
17歳です(*^o^*)/
誕生日は正確にはわかりませんが、17歳になりました。
青春を満喫中です。南沙織には似ていないか(爆)
ひと皮むけて、ついに本物の虎になりました どうだ! 怖いか(笑)
お誕生日週間で大好物のカツオを満喫しました。
藤の花、まるで滝のよう!
高原はレンゲツツジの季節になりました。
これは植えた物ではなく自然の物です。こんなにたくさん咲いています。
クリンソウ。何年ぶりかで咲きました。めでたい!
遅ればせながら菜の花の季節になりました。
蕪・チンゲン菜・大根の花です。右はキャベツの花。
味噌汁・ラーメン・カレーなど何にでも合って、とても美味しい。
家庭菜園ならではの産物です。
前回の続きです。
巣立ったと思ったのは別の家族でした。珍しい鳥なのに近所で2家族も!
美しい声でさえずっているのを聞きました。縄張り宣言なんですね。
うちの子は大きくなってもまだ親に甘えていました。
十分に大きく育ってから出て行った模様です。翌朝見たらいなくなっていました。
よく育ちました。健康優良児ですね^^¥
※蛇など天敵が来ると急遽巣立ちを早めます。2-3日の余裕をもって雛は育てられています。
「蛇が来たぞー!早く逃げろ!!」親鳥にうながされ、まだ飛べなくても巣を飛び出します! そのときの鳴き声は「言語を持つ鳥」として学術論文で発表されました。他にもいろんな言語があります。(論文はシジュウカラでしたが)
とても賢い鳥です。たぶんカラ類はみんな同じかと思います。
コガラでなくヒガラでしたが、飛べない雛が飛び降りたのは、うちの巣箱でも数年前に実際にあった事でした。
落ちた雛を巣に戻してやっても、また飛び降りてしまいました。
蛇の姿は私には見えませんでしたが、どこかに隠れていたに違いありません。
左下の、外に出ているのは尻尾が短いので雛鳥です。
前回の巣立ち雛の写真は不鮮明でしたが、翌日もいたので良い写真が撮れました。
親鳥とのツーショットも。雛鳥は満腹でお昼寝中。寝る子は育つ。
この翌日には姿が見えなくなってしまいました。いつもそうなんですが、巣立つとすぐに皆で遠くへ行ってしまいます。
同じ場所にいると天敵に襲われるからでしょうね。今後は家族で移動生活になります。
秋になると他のカラ類と一緒に大勢で群れを作って帰って来ます。
ところで、メジロも近くで子育てをしているらしいです。
夫婦でうちの水場にやって来ます。
巣はどこにあるのか、わかりません。
カテゴリ[ 猫] コメント[12 ] トラックバック[0]